TAG

アクセス

京都は「丸太町 十二段家」さんの昼食・夕食メニューでほっこりしませんか?

更新日:2020年11月13日 丸太町十二段家さんは、烏丸丸太町の交差点を西に入ってすぐのところにあるお茶漬けとビーフステーキをメインとしたお店です。 <外観> コンクリートに木の格子があしらわれた独特な店構えです。十二段家の文字がとても渋くて素敵です。 お店は丸太町通り沿いに面しています。駐車場は近くのコインパーキングを利用しました。 <店内> 玄関をくぐると待合スペースがあります。 暖簾の向こ […]

銀閣寺近くにあるアットホームな甘味処「喜み家」さんでほっこりしませんか?

更新日:2020年12月26日 銀閣寺喜み家さんは、銀閣寺近くの鹿ケ谷通り沿いにお店を構えておられるアットホームな甘味処のお店です。市内中心部から離れており、周辺は閑静なエリアですので、散策疲れした際などゆったりと過ごすことが出来ます。名物の「豆かん」は甘さ控えめでとても美味でおすすめです!! <外観> 鹿ケ谷通り沿いにお店を構えておられます。専用の駐車場は設けておられませんが、周辺にはコインパー […]

京都市内で現存する最古の木造建築物「千本釈迦堂(大報恩寺)」を拝観してみませんか?

更新日:2020年7月8日 千本釈迦堂(大報恩寺)は京都市内で現存する最古の木造建築物(本堂:国宝)を持つお寺です。周辺は閑静なエリア且つ壁で区画されていて、とても静かでゆっくりと拝観することが出来ます。 <周辺> 千本釈迦堂へは、上七軒の交差点から旧七本松通を上って向かいます。 <参道> 北へ進み続けると、千本釈迦堂(大報恩寺)の石碑が現れてきます。 境内まで真っ直ぐな参道が続きます。周辺の住宅 […]

京都のお寺「上品蓮台寺」さんで静かにほっこりしませんか?

更新日:2020年7月5日 上品蓮台寺(じょうぼんれんだいじ)は千本通り沿いにある真言宗智山派のお寺です。聖徳太子の開創で、宇多天皇が再興したと言われています。墓地には、仏師の定朝のお墓があり、また、国宝の「絵因果経」(天平時代の仏教絵巻)など多数の寺宝を有しておられます。堂内の拝観が出来るお寺ではありませんが、千本通り沿いを歩いていると桜がとても綺麗でしたので散歩がてら訪れました。 <山門> 千 […]

京都は「原谷苑」の桜や紅葉を眺めてほっこりしませんか?

更新日:2020年7月4日 原谷苑は、衣掛の道の北西山間のエリアに位置する個人所有の広大な庭園です。桜の季節が特に美しく多くの観光客の方々で賑わいます。さくらと紅葉の季節だけ開園されているようで、開花状況によって入苑料が変更されることがあります。 <駐車場> 駐車場です。早速桜が出迎えくれました。訪れた時は駐車場を利用出来ましたが、さくら満開のシーズンは公共交通機関の利用が前提になるようです。 < […]

京都の古刹「六角堂」さんを拝観してみませんか?

更新日:2020年7月3日 六角堂(頂法寺)は、京都市内中心部、烏丸通と六角通が交差するエリアに位置し、西国三十三箇所の第18番札所になっている古刹です。本堂の形が六角形なのが特徴で、生け花発祥の地ともされ、代々池坊(いけのぼう)の家元が住職を兼ねられています。 <山門> 山門です。烏丸通と六角通の交差点を東へ進んだところにお寺はあります。市街中心部に位置している為、アクセスが良く気軽に立ち寄るこ […]

京都は岡崎にある京うどんのお店「岡北」さんのメニューでほっこりしませんか?

更新日:2020年6月27日 岡北さんは平安神宮の南東に店を構える、京うどん・生そばの老舗です。やさしい出汁の味わいが特徴で、周辺の散策で疲れた時、こちらのおうどんやおそばを頂くと、とてもほっこりとすることが出来ます。 <外観> 平安神宮や岡崎公園の東にある岡崎通沿いにお店があります。格子が連なる和の店構えで、手入れが行き届いておられとても風情があります。 <店内> 店内に入ると大きな生け花が迎え […]

京都は亀岡市にあるお寺「穴太寺(あなおじ)」さんを拝観してほっこりしませんか?

更新日:2020年6月22日 穴太寺は亀岡市曽我部町にある、西国三十三ケ所第二十一番札所のお寺です。京都市内中心部からは、9号線から478号線で向かい、40〜50分程度で到着します。周辺は田園風景が広がるのどかなエリアです。秋には周辺にコスモスが咲いていて特に美しい風景が広がっています。古刹の雰囲気を存分に味わえる個人的に好きなお寺です。 <駐車場〉 周辺にはいくつか駐車場がありますが、相場は50 […]

京都は西京区大原野にある「十輪寺」さんの桜と紅葉で癒されませんか?

更新日:2022年5月2日 十輪寺は、平安時代に創建された西京区大原野の山深い場所にある天台宗の古刹です。六歌仙・三十六歌仙で知られる在原業平(ありわらのなりひら)が晩年を過ごした閑居跡とされ、「なりひら寺」とも呼ばれています。特に近年は桜の名所としても注目されているお寺です。 <参道> 参道はシロツメクサなどの草花が生えていてあぜ道のようです。とてものどかでほっこりとします。 新緑の季節は青もみ […]